カスタマーインサイト基礎編 〜顧客を理解し、顧客体験を測定する〜
お客様の体験で何が起きているかをできるだけ正確に理解することがCXマネジメントの基本です。
これはB2CもB2Bもまったく同じで、”効果的かつ持続的なCX戦略の推進や施策実行”を行うには不可欠です。
本ワークショップでは、皆さまの日常的な顧客対応やデジタルサービスの利用実態の中にある”発見”や”気づき”をVOCとして活用しながら「カスタマーインサイト」を紐解きます。
CX3.0®のフレームワークや過去の調査実績・データを活用しながら、顧客の全体像を明らかにする手法を
ステップバイステップで習得することが可能です。
顧客対応に就くフロントのスタッフの方でも、CXの統括責任を担っている方でも、
このステップを学ぶことで、明日から「顧客を理解し、顧客体験を測定する」一歩が踏み出せます。
本ワークショップの特徴
- 1. サービス部門のプロフィット化や企業の高収益を実現できるロジック(CX3.0®)の活用
- 2. 国内外の豊富なケーススタディを紹介
- 3. 参加者同士のインタラクティブなコミュニケーションを通じて、個々の理解度向上
- 4. ワークショップ期間中、CXの実践的な取り組みについて無料相談が可能
本ワークショップから期待できる成果
- ・収益貢献(サービスによってLTVが最大化されるメカニズムの理解)
- ・顧客理解の方法論
- - カスタマージャーニーの作成と効果的な活用
- - VOCマネジメント
Vice Chairman
John A. Goodman
この経営ロジックは、米国フォーチュン100社の半数以上において効果的なマーケティング&サービスのロジックとして採用されています。日本国内でも、業種業態を超えて実装が始まっています。
代表的な企業としては、セールスフォース・ジャパン、LIXIL、MAZDA、Peach Aviation、アコム、三井住友カード、NTT、TMJ 等があり、これまでに弊社主催のCXフォーラムにおいて、その成果や取り組みを発表していただいております。
また、その他に電力や通信、ケーブルテレビ、保険、クレジットカードなど多くの業界の大手企業が実践しており、その内容は2016年から毎年開催される「経営と現場を結ぶCXフォーラム」でも発表されてきました。
コース名 | カスタマーインサイト基礎編 顧客理解からはじめるCXの取り組み |
---|---|
参加対象者 |
|
講師 |
株式会社ラーニングイット
CMO 井上 雅博 |
開催日時 | 2024年11月27日(水)10:00-17:30 ※昼食休憩1時間、それ以外にも適宜休憩あり |
受講料 | 66,000円(税込) |
定員 | 10名 |
場所 | WeWork麹町 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 JR 各線 四ツ谷駅 徒歩2分 東京メトロ 丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩3分 東京メトロ 有楽町線 麹町駅 徒歩6分 |
運営 | 株式会社ラーニングイット |
時間 | 項目 | 内容 |
10:00-11:00 | CXマネジメントの原理原則に基づいて、企業活動を戦略的に捉え直す |
|
11:00-12:30 | 顧客体験を「見える化」するカスタマージャーニーの作成から、効果的なCX施策を立案するまで |
|
13:30-17:00 | CX強化の戦略を立てる |
|
17:00-17:30 | 効果的なVOCマネジメントについて |
|
利用規約
- 受講料
クレジットカード決済または銀行振込にてお願い致します。
例外については事務局(info@learningit.jp)にお問い合わせください。 - お申し込み後のキャンセル
開催日15日前までのキャンセルについては100%返金致します。
開催日15日前以降のキャンセルについては、100%料金を申し受けます。
尚、返金についての振込手数料はお客様にご負担いただきます。 - 欠席
ワークショップに参加することなくワークショップ資料のみお渡しすることはできません。 - ワークショップの中止
火災、停電等・悪天候、地震、噴火、洪水、津波等の天災等・戦争、動乱、暴動、労働争議等、疫病、インフルエンザ等・講師の急な事故、病気等の事由により、休講、ワークショップの中断または講師の変更を行う場合があります。 - プログラムの著作権について
当社が提供するプログラムの一切の権利、教育、訓練及びコンサルティングに関する権利は株式会社ラーニングイットもしくはCCMCが有しています。
当社の許可なく、CCMC, John Goodman School of Customer Experience, ラーニングイットの名称を使用すること、そのワークショップを開催すること、ワークショップを録音、静止画・動画を撮影すること、また資料をワークショップ等の目的で使用、複製し頒布、改編すること、ワークショップ内容および配布された資料が記載されたホームページの記載を書籍等の出版物・WEBサイト・SNS・頒布を目的とした書面等に転載すること、関連資料を作成、頒布し、当社ホームページを複製し改編することは著作権を侵害することになります。